カテゴリー別アーカイブ: PCとかハードウェアとか

OS X Mountain Lion からいきなり macOS Sierra にアップデートしてみる

先月の頭に
OS X Mountain Lion v10.8.5
から
macOS Sierra 10.12
にアップデートしてみた。
もうこのあとすぐHigh Sierraが出たけど。

このマシン、
普段使わないとはいえ
Chromeサポート切れで起動できないのはさすがにマズイ。

OS X Mountain Lionのリリースが 2012/07/25 。
macOS Sierra が 2016/09/20 。

現在のバージョン
DSC_0465

64GBのSSDの容量が案の定、不足気味だったので少々ファイルの整理をして
外付けHDD繋げて一応、たいむましーんに。
DSC_0463

EFIファームウェアアップデートしないとダメ言われたのでする。
DSC_0466

再起動
DSC_0464

落とせるようになった。
DSC_0468

ダウンロード自体はそんなに時間がかからず。
DSC_0469

DSC_0470

互換性のないソフトウェアが見つかりました

何も表示されないので見つかってないんだろう
DSC_0471

Siriはオフに。
DSC_0472

うん
何も起きなかった。

つ・・つまらん!
予定ではこのあと起動しなくなって、
いやいやまだ焦るような時間じゃないとか言って
タイムマシーンから復元もうまくいかなくて完全初期化までの手順の流れがあったはずなのです。
DSC_0473

Bluetoothキーボードを買ってみた。

使い道はAndroid以外にあるかどうか別として
Bluetoothキーボードを購入してみました。
bt_key_02

メーカーは
任天堂
です。

こちらがパッケージ。
bt_key_01

さすが任天堂。
キーボードといえども自社製品のキャラクターを前面に出した、
ポップなデザインです。

商品名が
「バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS」
となっていてパッと見ではキーボードと思えないネーミングとなっています。

本体裏。
bt_key_03

早速、Android(GalaxyS SC-02B)にて接続確認。
認識してる。
bt_key_09

接続も問題なし。
bt_key_10

bt_key_06
電池は単3乾電池×2本
本体を購入した際に単3アルカリが2本付いてきました。

bt_key_05
小さめで軽いので持ち運びやすいです。

bt_key_04
少し画像を暗くしてキーボードの配列を。
QWERTY。
ファンクションキーは「Fn」キーを押しながら任意の数字ですね。

ちなみにキーボードの右上の電源を入れる時は
「Fn」キーを1秒間押しっぱなしにします。

bt_key_07
端末を立てるための台が付いてきました。
DSソフトを1本、台の裏に入れることができます。

あと、
DSで稼動するタイピングソフトがオマケで付いてました。
bt_key_08

テキストエディタで使用してみましたが
全角かなと半角英数の切り替え、文字入力は特に問題ありません。

が、
変換の際に出てきた候補が選択できない・・・。
これはタッチするしかないのか?
このへん、simeji とかだと違うんだろうか。

あとはデフォルトブラウザでリンクで遷移できないわけだが。
どゆこと?

とりあえず、Android上でのキー配置は以下。

  • 矢印キー : 選択項目の移動
  • Esc : BACK
  • F1 : メニュー表示
  • F3 : 電話アプリ起動
  • F4 : 電源ボタン
  • スペース : Google
  • Enter : 画面クリック
  • Shift+スペース:入力文字切替(英/平)

GalaxySに機種変更してみる。

年も明けて今更感が漂いますが、
去年の10月28日、GalaxySの発売日に機種変更してみました。

sc02b_02

スマフォの初期出荷は地雷なんだろうと思いつつも、
人柱になってみるのもいいかな、と。

有楽町のドコモショップ(スマートフォンラウンジ)でやってたホットモック体験会?
で事前に実機の下見はしていたんですが
「ブラウジングしてると触れなくなるくらい熱くなる」
とか
「イヤホンつけてるのに着信があると外部のスピーカーから音が出ちゃう」
なんてこともなく、無事に使えてます。
※実際に有楽町DSでは上記の問題を体験してました。

熱の問題は有楽町の店員さんに曰く、
・充電しっぱなしで1日中ヘビーに活動させているのでこうなっている可能性がある。
・製品版での改善を依頼している。
とのことだったのでもしかしたら製品版でも同じようになるかもしれないです。
そんな使い方をする機会があれば・・ですが。

予約開始日の10月15日に某DSの開店と同時に入店して予約。
後日、発売日当日の入手が確定との連絡アリ。
で、発売日の朝にDSへ行って
機種変更とプラン変更、電話帳移行など諸々の手続き。

お持ち帰り。
sc02b_01

はこ。
sc02b_03sc02b_04sc02b_05

今まで使ってきた、N704iμと比較。
一気にデカくなったな・・・。
厚みもトントンだし。
sc02b_06

USBケーブル。
USB A – USBマイクロB
PCがあればどこでも充電可能。
sc02b_07

それから、
FOMAのACアダプタ – USBマイクロB
変換ケーブルも付属していました。
FOMAから機種変更の人はアダプタは処分しない方がいいです。

ケースは
レイアウト の ハードコーティングシェルジャケット の 透明Ver。
sc02b_08

透明じゃないと本当にパッと見、iPh○neみたいなので
「iPh○neなんですねー」
と聞かれたときに
「いいえ。GalaxySです!」
と背面を見せたいが為に・・・

・・・聞かれないかw

DSから貰ったオマケ。
sc02b_09
sc02b_10
二十日大根を・・植えろ・・と?

iPhoneをチラ見

iPhone_01 iPhone_02

tumblr でも書いたけど
○○くんも無事入手した様子で
金曜日にお披露目してもらった。
どうなんだろう。
やはり一般人受けは悪いのか?

  • 絵文字不可
  • 携帯サイトの閲覧不可
  • Flashが見れない

このへんは有志のソフトでなんとかなるんじゃないか、
とか色んなことを考えますが。
テキストがコピペできないっては問題だと思うw

業界の人(?)としてはいい買い物をしたNE☆
よかったよかった。
来客時にガンガン自慢できるよw

え?・・・
俺は今後もD○C○M○ユーザを続けますです。

5000円以下の地デジチューナー商品化求める 情通審が答申

ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/02/news102.html

現時点でDellの24インチですけど、
テレビはPIPで見てるので2万弱出す価値はあまりないし。

でも¥5000以下だったら即買いだな。
こういうとこに税金を使えばいいと思うんですけど。
出力はHDMI+コンポーネント+S端子ぐらいでいいからサw。

—-
役所に申告すればチューナーあげます

ピンポーン 「N○Kの者ですが、あなた確実にテレビ持ってますよね?」
—-

という流れになるかもしれませんがw

デル、消費者向けPCも「Windows XP」を再搭載へ–顧客からの要望を受け

ZDnet
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20347516-2,00.htm

Vista、終了のお知らせ
・・ではなく、

単純に まだ 誰もいらない無理にVistaに変えなくてもよい
ということでしょうね。

フツウに個人で使うにはどっちでもいいと思いますけど。
私はフツウに使いませんが。

NVIDIA、DirectX 10対応GPU“GeForce 8600、8500”シリーズを発表!

ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/029/29227/

大体、予想通りの予想実売価格。

気になったのはGF8500GTのファンレス、
“EN8500GT SILENT/HTD/256M”。
・・地雷p(ry
ベンチ待ち。

というか、
DirectX 10自体がVista専用なので
ゲームが出揃ってきたところで、
マザー+グラボ+OEMのOS導入かな。

コンセントに差し込むだけで電気料金がわかる エネゲート「エコワット」

impress
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/03/26/624.html

家中のコンセントにつけたら面白そうです。
表示はしなくてもいいから
個別の電気料金をローカルのサーバーに無線で送信して→集計。
ブラウザでTOTALいくらとかリアルタイム表示。
もちろん月初めにはリセット。
というのはどうだろうか。

・・なんかウザそうな気がしてきた。